未来図書館からのお知らせです
未来図書館ブログ

小山中学校は永遠に~4年間の物語♪

 未来図書館の歴史の中で、今なお燦然と輝く思い出深い学校があります。
それは、4年間かだるプログラムを導入していただき2016年度を最後に閉校となった奥州市立小山中学校さん。 

小山中では、毎年、全校生徒一丸となり1年生から3年生までが18グループに分かれ、設定したテーマについて調べたり、話し合ったり、地域の方をお招きするなどの活動を経て、文化祭で自分達で脚本から演出、出演も手がけた劇を上演したり、個人個人新聞にまとめるなどの年間を通じた授業を行っていらっしゃいました。
そうした充実した授業をなさっている先生から2013年のある日の事、一本のお電話が・・。
「あと4年で統合してしまい、小山中学校がなくなってしまう事情がある。いろんな世代がふるさとやいろいろなテーマについてどう思っているのか中学生に知らせたいので、力を貸して欲しい」という内容だったのです。
 直接学校を訪れると、ご担当の先生だけでなく、お会いする全ての先生が大歓迎をしてくれます。先生方同士が仲良しで、日ごろから協力し合って中学生の育ちと学びを支えている事が伝わり、なんともあたたかい気持ちになるのでした。

そうして、2013年「人はなぜ人と関わるのか」2014年「郷土~ふるさと」(それぞれのふるさと観)
2015年「郷土~ふるさととどう関わっていくか」(ふるさとへの想い・ふるさとのために自分ができること)
2016年「フロンティア~未来へのかけはし~」(今を生きる中学生に伝えたいこと)
と四年間にわたり、全校でのかだるプログラムを開催させていただいたのです。
4年間で、のべ77名の大人(学生含む)が参加したプログラムでは、なんといっても中学生の皆さんの言葉の深さと人間力の高さが印象的でした。
 「自分達より長く生きている人の言葉は新鮮だった。自分の考えをもっと深めたい」「自分はふるさとがあまり好きじゃなかったのに、今日のかだるで少し好きになれた部分があって驚いている。」「関係がないように見えても必ずどこかでつながっていること、自分の命や生活は自分だけのものではないと感じた」などなど、あの時の中学生の発表は今でも鮮明に思い出されます。
センパイ役で参加した大人の、「中学生の頃、自分のまちを好きとは言えなかった。しかしふるさとで仕事をしていろんな人と出会う中で、自分のまちの豊かさ、美しさ、活気に気づかされた。長い時間がかかったけれど、私の人生にとって、ふるさとで過ごした時間は本当に必要なものだった。中学生達は「具体的にどこの自然が好き?」「どんなときに交流があると感じる?」と聞くと言葉が少ない・・・。だからこそ、故郷を良く知っている人たちにもっと話を聞いて、自信をもって「故郷の魅力」を語れるようになってほしい。」の感想も、グッと響き、なるほどと思ったものでした。
あれから5年、当時の中学生達は高校を卒業したのでしょうか。
今の彼らは故郷をどう語るのでしょう。小山中学校はなくなってしまいましたが、未来図書館のプログラムに今度は学生や大人の立場で参加して、「第二の母校」を獲得して欲しいと期待しています!!

子ども達の未来のためにご支援をお願いいたします

私たち未来図書館は、子どもと社会がつながることで、一人ひとりを尊重し合い、自分らしく幸せに生きていく社会の実現を目指しています。ご寄付やご協賛、自社商品やノベルティのご提供など、どうぞよろしくお願いいたします。

詳しくはこちら
Yahoo!ネット募金でのご支援はこちら
Softbankつながる募金でのご支援はこちら