日時 |
6月2日(金) |
名称 |
アポイント取り |
内容 |
地域のお店や工房に、生徒たちが取材のアポイントをとっていきます。 |
日時 |
6月6日(火) 5、6校時 |
名称 |
自由に発想する、自分と仕事について考える |
内容 |
物ランゲージやブレインストーミングを通じて自由に発想してみます。また、2時間目は仕事について考察します。 |
日時 |
6月21日(水) 3、4校時 |
名称 |
地域情報誌について知る |
内容 |
実際に発行されている情報誌から、目的や表現手法を学びます。また、2時間目は地域情報誌「てくり」の方を講師に情報誌作りのコツや苦労について伺います。 |
日時 |
7月5日(水) |
名称 |
紙面の検討 |
内容 |
どのような情報誌を作るのか、紙面構成と内容を検討し、印刷会社と交渉をします。
|
日時 |
7月19日(水) |
名称 |
体験学習[1] 取材 |
内容 |
地域のお店や工房に、取材に出かけます。
|
日時 |
8月24日(木) |
名称 |
アドバイスフィードバック、2回目の取材準備 |
内容 |
まとめた原稿について専門家のアドバイスをいただく。 |
日時 |
8月25日(金) 1~4校時 |
名称 |
体験学習[2] 取材 |
内容 |
いただいたアドバイスを元に、2回目の取材をします。 |
日時 |
9月7日(水)5、6校時 |
名称 |
記事・紙面作成、追加取材 |
内容 |
取材内容を情報誌の記事にまとめてゆきます。
|
日時 |
10月4日(水) 3、4校時 |
名称 |
作業 記事・紙面作成 |
内容 |
取材内容を情報誌の記事にまとめてゆきます。また、情報誌として必要な体裁を整えてゆきます。 |
日時 |
10月11日(水) 3、4校時 |
名称 |
作業 記事・紙面作成 ※原稿完成 |
内容 |
取材内容を情報誌の記事にまとめてゆきます。また、情報誌として必要な体裁を整えてゆきます。 |
日時 |
11月29日(水) 5、6校時 |
名称 |
全校での発表、まとめ |
内容 |
全校に向けての発表、自分の将来について考え、取り組みの反省を行います。 |