みらいとしょかん サイトマップお問い合わせ
ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集

ホーム > 未来図書館新聞

未来図書館新聞
2007年
6月号
発行所 未来図書館
発行者 久保 均
最新号へ 最新号へ
一つ前の号へ 一つ前の号へ
バックナンバー バックナンバー



みらいとしょかん新聞 6月号
国際派キャリアセミナー『夢・情熱・努力 村里流国際派キャリア論』
村里流国際派キャリア論
村里流国際派キャリア論



 5月11日、県立大学アイーナキャンパスを会場に、日本オリンピック委員会国際専門委員などで活躍されている村里敏彰氏をお招きして、講演会を開催しました。

 村里さんのさわやかでエネルギッシュお話は、トリノオリンピックの映像とそれにまつわる逸話、そして村里さん自身の体験談へ。そして、さまざまな国際大会の指導者、運営責任者としてのメッセージに、参加された皆さんは真剣に聴き入っておられました。
 オーストリアでの大学時代に痛感されたという日本とヨーロッパのギャップ。それは、単なる動きや言葉の違いではなく歴史・文化・伝統を土台たものであったようです。国境を越え、人種を越え、日本と海外とを飛び回る生活に「僕はラッキーだったんだよ」と笑顔で語られる村里さん。その優しい表情の奥に、強さとお人柄を感じました。
 座席が足りるか心配するほど沢山の皆様にご参加いただき、高校生や大学生からは夢実現への熱心な質問も出され、大変情熱的な会となりました。ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。
キャリア教育の授業がスタートしました
経済産業省委託のキャリア教育推進プロジェクト「イーハトーブ・ルネッサンス」の授業がスタートしました。
■実施校
地域の課題解決プログラム 大東高校、宮古商業高校、種市高校、紫波総合高校、盛岡商業高校
地域の魅力発信プログラム 柳沢中学校、釜石東中学校、東部中学校
おしごと研究プログラム 釜石小学校、栗林小学校、沼宮内小学校
キャリア教育のワークブックができました!
 
社会人のタネ育てています
  キャリア教育のワークブック、
    「今すぐ実践!地域で学ぶキャリア教育
     -社会人のタネの育て方-」


ができました。
  平成17年度、平成18年度の2年にわたり、実際に学校の授業で取り組んできたキャリア教育の授業の内容を一冊のワークブックにまとめました。ぜひ、キャリア教育の取り組みにご活用ください。
  ご希望の方に、送料のみでお送りしておりますので、お気軽にお問い合せください。(数に限りがあります。まずはお問い合せください!)


今後の主なスケジュール

平成19年6月28日(木)12:05~  キャリア教育 大東高校スタート(4校時)
平成19年7月6日(金)12:00~  ランチタイムミーティング(@鍋道楽)

ランチタイムミーティングのご案内
 未来図書館や、その事業に興味のあるみなさんと、ざっくばらんにお話しながらおいしいく食べよう!という、ランチタイム企画です。
 回を重ねるごとに、いろいろな分野のいろいろな方がご参加くださり、「次はいつ?」という声も♪
 楽しくランチを食べながら、みなさまの情報交換の場として、ぜひ参加下さい。

   日 時: 7月6日(金)12時ころから 
   場 所: 笑酎屋 鍋道楽



スタッフより
 2月から、すっかりご無沙汰してしまった未来図書館新聞です。

 3月に平成18年度のキャリア教育事業を終え、新年度を迎えました。5月に国際派キャリアセミナーを開催、そしてこの6月からは平成19年度のキャリア教育事業がスタートしています。会員数も49名まで増え、積極的にプロジェクトに参加してくださる方々も増えました。ありがとうございます!

 今年度のキャリア教育も、北は種市から、南は大東(一関)まで、すでに11校での実施が決まっています。キャリア教育に関するお問い合せも増え、皆さんの関心の高さを感じます。目をキラキラさせながら話に聞き入る生徒さんたち、そして熱心に授業に取り組まれる先生方、また、キャリア教育事業の実施にご協力くださる地域の団体・個人の方々。学校と私たちだけではない、子どもたちを囲む『環』が、今年も広がります。

ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集 サイトマップ お問い合わせ