 |
みらいとしょかん新聞 11月号 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
  |
~キャリア教育フォーラムinかまいし~ 地域ではぐくむキャリア教育 のご案内
|
子どもたちの将来に繋げるためのキャリア教育の授業の取り組みをご紹介します。また、子どもたちを未来に向けて地域で
どのように育んでいくかということを、パネルディスカッションを通して考えてゆきます。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご来場ください。
日時:11月29日(水) 13:00~16:00
会場:釜石市民文化会館 中ホール (岩手県釜石市)
(入場無料・申し込み不要)
主催:特定非営利活動法人@リアスNPOセンター、特定非営利活動法人未来図書館
後援:東北経済産業局、釜石教育事務所、釜石市教育委員会
内容
◎発表
・経済産業省のキャリア教育の取り組みについて (東北経済産業局)
・市内小中学校の取り組み事例紹介(釜石小・双葉小・大平中)
・県内高校の事例紹介(宮古商業高校)
◎パネルディスカッション「地域で取り組むキャリア教育について」
<パネリスト>(予定)
・経済産業省東北経済産業局 武田 暢 氏
・釜石市助役 佐野 透 氏
・釜石東中学校 及川 智子 教諭 (キャリアスタートウイーク実施校)
・釜石小学校 山田 豪毅 教諭 (キャリア教育実施校)
・NPO法人@リアスNPOサポートセンター専務理事 窪田 勉 氏
<コーディネーター>
・NPO法人未来図書館理事長 久保 均
◎展示 市内各校の学習成果展示
☆お問い合わせは未来図書館まで
|
|
 |
 |
 |
  |
今後の主なスケジュール
|

 |
 |
 |
平成18年11月29日(水)~キャリア教育フォーラムinかまいし~地域ではぐくむキャリア教育
|
 |
 |
 |
平成18年12月2日(土) 大忘年会!
|
 |
 |
 |
平成19年1月19日(金)13:00~ キャリア教育成果発表会(アイーナホール)
|
 |
 |
 |
平成19年2月16日(金)15:00~ 第3回いわてのキャリア教育を考える会
|
 |
|
|
 |
 |
 |
  |
忘年会のご案内 |
今年の忘年会は、ちょっと早めの12月2日(土)です。お世話になった皆様も、これからお世話してやろう
じゃないかという皆様も、あんまりお世話できないけど興味はあるよという方も、ぜひお越しをお待ちしています。
日時:12月2日(土)18:00~20:00
会場:刺身居酒屋うま舎 (盛岡市盛岡駅前通15-6 TEL019-653-9733)
会費:¥4、000 (※学割あり)
※席の都合上、ご参加の方は事前にご連絡いただけると助かります。
|
|
 |
 |
 |
  |
これからのもりおかを創るフォーラム ~学生と共に考える盛岡の未来~ 実施報告 |
11月13日におでってホールにて「これからのもりおかを創るフォーラム~学生と共に考える盛岡の未来~」が行なわれました。
今回このプロジェクトに参加してくれた11人の学生さんたちは、7月の活動開始以来、実際に道往く人にアンケートを行なったり、実際にサイクリングコースを
試走したりと、それぞれのテーマについて自らの力で実証して提言まで結びつけました。
さんさ班からは、実施期間外の広報支援、運営支援、当日の踊り指導などを行なう「誇れる街さんさアシスタント」の組織化や、パレードの構成についての提案が、
また、CHARINKO班からは、盛岡を自転車と歩行者に優しい街にするために、駐輪案内マップの作成、自転車のマナーアップ、社用自転車の導入などについての提案がありました。
市長やパネリストからは、自らの力で調査したこと、そしてすぐに取り掛かれるような具体的な提言であったことなどについて賞賛のコメントをいただきました。
がんばってくれた天下谷加奈子さん、大嶋ともみさん、岸岡健太さん、佐々木芳さん、佐藤潤一さん、鈴木淳平さん、高橋知芳さん、波紫ユカさん、細川絵未さん、前田文さん、
都澤慶さん、ほんとうにお疲れ様でした!
|
|
 |
 |
 |
  |
スタッフより
|
未来図書館新聞が月刊から隔月になってしまいそうなぐらい、更新が遅くなってしまいました。(ごめんなさい<(_ _)>)
こちらは岩手山も雪がしっかりと積もり、もう冬景色です。(ちなみに、新しくできた杜の大橋からの岩手山の眺めはすばらしいですよ!)
キャリア教育を実施している各学校もそろそろ仕上がりに近くなってきました。今月末あたりから徐々に発表会などが予定されてきていますので、
次号の未来図書館新聞では学校の仕上がり具合についてご報告してゆきます。(mii)
|
|