みらいとしょかん サイトマップお問い合わせ
ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集

ホーム > 未来図書館新聞

未来図書館新聞
2006年
10月号
発行所 未来図書館
発行者 久保 均
最新号へ 最新号へ
一つ前の号へ 一つ前の号へ
バックナンバー バックナンバー
みらいとしょかん新聞 10月号
これからのもりおかを創るフォーラム
 ~学生と共に考える盛岡の未来~ のご案内
 学生有志により、盛岡にこんな街になって欲しい、こんな盛岡に期待する、ということを数ヶ月間検討してきました。 そこで、このたび学生たちによる盛岡市に対する提言を発表するとともに、谷藤盛岡市長とともにこんな盛岡に期待する ということをパネラーや会場のみなさんと交えてお話をしてゆきたいと思います。
誇れる街を目指して、学生たちによる提言や、市長を交えてのパネルディスカッションを行います。ぜひお気軽にお越しください。

 日時:平成18年11月13日(月)14:00~16:30
 会場:プラザおでって 3階おでってホール(入場無料)

(当日の内容)
14:00~ 学生による提言「盛岡を誇れるまちへ」
14:50~ パネルディスカッション『盛岡を誇れるまちへ』
       パネラー 盛岡市長 谷藤 裕明
             ㈱岩手めんこいテレビ 落合 昭彦
             NPO法人アースデイマネー・アソシエーション 髙橋 慶子
             学生    などを予定。
       コーディネーター NPO未来図書館 理事長 久保 均
お申し込み・お問い合わせは未来図書館まで。
今後の主なスケジュール

平成18年11月11日(土)10:00~ 第2回いわてのキャリア教育を考える会
平成18年11月13日(月)14:00~ これからのもりおかを創るフォーラム
平成18年11月16日(木)11:30~ ランチタイムミーティング(場所未定)
平成18年12月2日(土) 理事会&大忘年会!
平成19年1月19日(金)13:00~ キャリア教育成果発表会
平成19年2月16日(金)15:00~ 第3回いわてのキャリア教育を考える会

カワトク訪問
カワトク訪問

みちのく銀行訪問
みちのく銀行訪問
キャリア教育現場報告(盛岡商業高校)
盛岡商業高校では、2年生283名が盛岡近郊の企業や事業所に訪問し、企業の取り組みや思いなどをインタビューしています。
 283名が訪問する先として、盛岡近辺の50数社の企業にご協力をいただいています。生徒たちは事前に訪問先の企業について調べ、お伺いしたいことを まとめ、質問についてのロールプレイを行って企業訪問の準備をしています。が、実際には予定通りに進むとは限りません!  ちょっと緊張した面持ちで一生懸命に話を伺う様子を見ていると、たいへんさ以上に学びが大きいのだなぁ、と改めて実感します。 これから企業訪問を行うグループも、知識以上に、多くのことを学んできてほしいと思います。
キャリア教育現場報告(宮古商業高校)
宮古商業高校の商業科の3年生の生徒たちは、夏休み中に市内の企業に訪問し、インタビューをしました。 インタビューにご協力いただいたのは、スーパーマーケットの㈱ジョイス宮古千徳店、ちくわを作っている㈲丸徳、 観光案内とともに海のアイスの製造も行っている(社)宮古観光協会、コネクタ製造世界一の㈱東北ヒロセ電機宮古工場、 ビジネスと観光の㈲ホテル近江屋です。
 第1回目の発表の今回は、お伺いした企業の基礎情報・顧客・こだわり・社会との調和・事業運営などわかりやすくまとめて、 他のチームにもその企業のことを理解してもらいました。  ジョイスチームは、リサイクルの取り組みに積極的に取り組んでいることやチェッカーさんの笑顔を大事にしていること、 ホテル近江屋チームは、宮古のよいものを取り入れて提供しようと心がけている様子を、 東北ヒロセ電機チームは、国内外の一流企業などにいかに多くの製品を提供しているか、またいい品を適正な価格でタイムリーに 供給するためのこだわりをお伺いしました。丸徳チームは、輸入品との競争や原材料の高騰にもかかわらず昔ながらの同じ味わいの ちくわを作り続けようという企業のこだわりを、宮古観光協会チームは、観光客の減少を食い止めようと、もてなしやボランティアに よる清掃活動にも力を入れていることを伝えてくれました。どのチームもそれぞれお話を伺った方の思いが伝わる発表でした。
 この後の授業では、企業についてマーケティング的な視点で考え、自分たちなりの提案をしてゆきます。

さんさ班アンケート調査


交通班打合せ中
学生もりおかプロジェクト
 市政に提言をしたいと手を挙げてくれた学生さんたちが2グループに分かれて調査し、提言をまとめています。 さんさ踊りをテーマに活動しているグループは、盛岡市内数箇所でアンケート調査を行い、市民のみなさんのご意見を伺いました。 交通をテーマに活動しているグループも、関係者にヒアリングをしたり、市民へのアンケートを実施して、今後の提案に備えています。 それぞれの提案は、11月13日(月)14:00からおでってホールで行われる「これからのもりおかを創るフォーラム」の中で発表を行います!  フォーラムでは、盛岡市長を交えてのパネルディスカッションも予定しておりますので、ぜひお楽しみに。(入場無料)
スタッフより
 キャリア教育の各校の授業も大詰めを迎えてきました。地域情報誌を作っている滝沢の柳沢中学校、宮古の河南中学校、 釜石の大平中学校とももうすぐ原稿完成です! 来月までには着々と印刷が仕上がってくる予定です。このHPでも紹介してゆきたいと 思いますので、お楽しみに!(mii)

ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集 サイトマップ お問い合わせ