みらいとしょかん サイトマップお問い合わせ
ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集

ホーム > 未来図書館新聞

未来図書館新聞
2006年
8月号
発行所 未来図書館
発行者 久保 均
最新号へ 最新号へ
一つ前の号へ 一つ前の号へ
バックナンバー バックナンバー
みらいとしょかん新聞 8月号
学生によるもりおか提言プロジェクト始動!
盛岡市の平成18年度夢100年シンクタンク事業として、今年度は未来図書館が、盛岡近郊の学生さんによる盛岡市へ 提言する「学生によるもりおか提言プロジェクト」が始まりました。最初のワークショップとなる8月3日、4日には、参加してくれた10人 の学生さんとともに、この取り組みに望むこと、盛岡に対する思い、取り組みたいテーマなどを話してもらいました。次回8月30日は、グル ープワーク中心の具体的な取り組みへと入っていきます。
(8月30日13:00~15:00 アイーナ6階団体活動室2で開催します。)
プロジェクト参加者募集!!
今から参加してくれる学生さん大歓迎です!!ぜひぜひ自分たちの声で盛岡を良くしていきましょう! 対象は、盛岡市やその近郊の大学・短大・専門学校・大学院に通う学生(年齢制限なし)。8月29日(火)までにお問い合 わせ・ご応募ください。
ランチミーティングのお知らせ
8月17日(木)11:30~13:00 盛岡市菜園の茶寮山里にてランチミーティングを行います。 会員のみなさん、ぜひご参加ください。昼食代(1,100円~)
いわてのキャリア教育を考える会のご案内
教育関係者・行政・民間企業の方などを委員に、キャリア教育のあり方を検討するいわてのキャリア教育を考える会を開催いたします。 ご参観希望の方はぜひご連絡ください。

平成18年8月22日(火)15:00~17:00(終了予定)
アイーナ6階団体活動室2

キャリア教育現場報告(柳沢中)
滝沢村の柳沢中学校では、地域の方々の仕事の取材を通じて、地域情報誌を制作しています。3年生9名という少ない人数ながら、 それぞれがしっかりと自分の担当のページを仕上げ、着々と完成に近づいてきています。夏休み明けには、紙面の下書きを雑誌「てくり」の水野さんに 指導していただき、訪問先を再取材して完成させていきます。10月末には生徒たちの制作した情報誌が完成しますので、ぜひお楽しみに。

→その他の実施校の様子 ( 8/8 種市高校の職場訪問7/20 柳沢中 取材する
国際派キャリアセミナー第3弾終了!
昨年から続いております国際派キャリアセミナーの第3弾未来図書館の理事でもある通訳・翻訳家の河田裕子さんによる 「岩手で世界とつながる」が無事終了しました。多くの学生さんや一般の方々にご参加いただき、通訳・翻訳業に必要な心構えや、お仕事のコツなどを楽しくお話いただきました。
3回にわたりご参加いただいた皆様ありがとうございました。
次回の予定が決まりましたら当ホームページでお知らせします。乞うご期待を!
今後の主なスケジュール

平成18年8月17日(木)11:30~ 会員ランチミーティング
平成18年8月22日(火)15:00~ 第1回いわてのキャリア教育を考える会
平成18年8月30日(水)13:00~ 学生によるもりおか提言プロジェクト ワークショップ
平成18年8月30日(水)18:30~ 理事会
平成18年11月11日(土)10:00~ 第2回いわてのキャリア教育を考える会
平成18年11月13日(月) 学生提言プレゼンテーション
平成19年1月19日(金)13:00~ キャリア教育成果発表会
平成19年2月16日(金)15:00~ 第3回いわてのキャリア教育を考える会

スタッフより
今月から、盛岡市の夢100年シンクタンク事業の委託を受けて、学生によるもりおか提言プロジェクトが スタートしました。学生たちの熱い思いが届くように、私たちもサポートしてゆきますので、お楽しみに!
また新しい試みとして 会員のみなさんでのランチミーティングを予定しています。ざっくばらんに話をしながら、こんなことがじつげんするといいな、 未来図書館にはもっとこうしてほしい、などお話ができればいいなと思います。ぜひお気軽にご参加ください。(会員入会希望の 方も大歓迎です!) それでは、暑さに負けずに、8月もフルパワーでがんばりましょう!!

ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集 サイトマップ お問い合わせ