みらいとしょかん サイトマップお問い合わせ
ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集


未来図書館ってなあに?
法人概要
スタッフ紹介
沿革
定款
施設へのアクセス

沿革

設立から現在に至るまでの実施事業

平成16年度
日時 平成16年12月8日
名称 -
概要 -
内容 特定非営利活動法人 設立認証
日時 平成16年12月10日
名称 -
概要 -
内容 特定非営利活動法人 未来図書館設立
日時 平成17年1月15日~16日
名称 お仕事市場
概要 岩手県商工労働観光部からの受託事業
内容 県内の小中学生が、仕事の素晴らしさを実感する機会として、様々な職業の人から仕事の楽しさや厳しさなどの生の声を聞く「教えて職業の先輩」、木工やビーズ教室などを体験できる「冬休み・おもしろ工房」、小中学生が実際に商品販売にかかわる模擬商店街などを実施しました。
日時 平成17年3月
名称 コミュニティ・ビジネス起業促進事業
概要 (株)邑計画からの受託事業(岩手労働局からの再委託事業)
内容 県内のコミュニティ・ビジネス先進事例や雇用行政におけるコミュニティ・ビジネスの取り組みを紹介する経験交流フォーラムの開催(3月9日)と、起業のためのハンドブック「いわてコミュニティ・ビジネスハンドブック」を作成(事業協力)しました。

平成17年度
名称 平成17年4月1日~3月31日
名称 コミュニティ・ビジネス育成支援事業
概要 岩手県商工労働観光部からの受託事業
内容 県内のコミュニティ・ビジネスの育成支援のため、コミュニティ・ビジネスセンター「まちなか来(らい)ぶらり」における各種の相談対応や、県内各地でワークショップを開催しました。また2月には、『いわてコミュニティ・ビジネスフォーラム「発見!地域のお宝大図鑑」』を開催し、県外優良事業の紹介・岩手県内の40団体が終結しての出店交流を行いました。
日時 平成17年7月~平成18年3月
名称 平成17年度地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト
概要 経済産業省からの受託事業
内容 社会人としての「生きる力」を身に付けるためのキャリア教育を、県内の小学生、中学生、高校生を対象に県内5校で実施しました。
日時 平成17年7月~12月
名称 次代の担い手ビジネス・チャレンジ事業
概要 岩手県商工労働観光部からの受託事業
内容 県内の商業高校5校において、高校生自身が商品の販売を実践する"チャレンジショップ"に取り組みました。
日時 平成17年12月17日~25日
名称 いわて子どもおしごと展
概要 岩手県立児童館いわて子どもの森との協働事業
内容 子ども達が様々な仕事を疑似体験し、理解するプログラムを実施しました。
日時 平成17年11月29日・30日
名称 小規模多機能講座
概要 自主事業
内容 "富山型"小規模多機能施設の開設運営講座として、岩手県の現状や小規模多機能施設の未来、施設開設・運営にあたっての基礎知識を学ぶ講座を開催しました。
日時 平成17年7月18日・12月4日
名称 国際派キャリアプロジェクト
概要 自主事業
内容 世界で働きたいと考える高校生や大学生を主な対象としたセミナーを開催し、国際的な仕事に必要な能力を理解するセミナーを開催いたしました。

平成18年度
日時 平成18年6月~平成19年3月
名称 平成18年度地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト
概要 経済産業省からの受託事業
内容 社会人としての「生きる力」を身に付けるためのキャリア教育を、県内の小学生、中学生、高校生を対象に県内10校で実施しています。
日時 平成18年5月18日・6月23日・7月18日
名称 国際派キャリアプロジェクト
概要 自主事業
内容 世界で働きたいと考える高校生や大学生を主な対象としたセミナーを開催し、国際的な仕事に必要な能力を理解するセミナーを開催しています。
日時 平成18年7月~11月
名称 平成18年度もりおか夢100年シンクタンク事業
概要 盛岡市企画調整課より受託
内容 盛岡市のシンクタンク事業として、『学生による政策提言』に関するワークショップ・アンケート等を実施いたしました。
詳しくはこちらへ

ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集 サイトマップ お問い合わせ