みらいとしょかん サイトマップお問い合わせ
ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集


事業紹介
事業一覧
キャリア教育
関連リンク集

河南中学校

<PR力向上プログラム>

職業の意義や役割の理解、表現力・発想力などを養うとともに、地域の方々の取材を通じて交流をはかり理解を深め、マーケティングを意識した地域情報誌の企画・制作を行います。また、取材や雑誌にまとめてゆく過程を通じて、ひとつの仕事を成し遂げる実行力を養います。

2006年
日時 7月7日(金) 5校時
名称 発想力トレーニング お仕事ゲーム
内容 物ランゲージやブレインストーミングを通じて自由に発想してみます。また、それらの手法を使って、仕事について考察します。
日時 7月7日(金) 6校時
名称 "媒体による違い・伝えるコツ 地域情報誌について"
内容 実際に発行されている情報誌から、目的や表現手法を学びます。また、情報誌のテーマを考えます。
日時 7月21日(金) 3校時
名称 テーマ設定
内容 前回のアンケート結果を元に、グループ分けをし、テーマを考えます。
日時 8月23日(水) 5校時
名称 取材先を考える
内容 それぞれのテーマごとに、取材先を決めていきます。※時間外に、取材先のアポイントをとります。
日時 8月25日(金) 5、6校時
名称 紙面と情報を考える
内容 どのような情報誌を作るのか、レクチャーを受けながら紙面構成と内容を検討します。
日時 8月29日(火) 
名称 質問内容の検討
内容 事前に訪問先について調べ、質問する内容を考える。
日時 9月5日(火) 5校時
名称 情報誌作りの専門家のお話を聞く
内容 「みやこわが町」橋本さんに、地域情報誌作りのお話を聞きます。
日時 9月6日(水)校時
名称 マナーとロールプレイ
内容 企業訪問の際のマナーと、インタビューのロールプレイを行います。
日時 9月8日(金) 1~5校時
名称 取材!
内容 オリエンテーションを受けてから、各グループごとに取材活動を行う。早く戻ったグループから記事のまとめをする。
日時 9月15日(金) 5、6校時
名称 紙面にまとめる
内容 情報誌としての紙面構成に配慮し、記事をまとめる。
日時 9月22日(金) 5校時
名称 紙面にまとめる
内容 情報誌としての紙面構成に配慮し、記事をまとめる。
日時 9月29日(金) 5校時
名称 自分について考えよう
内容 自分のことや、将来設計について考えてみる。
日時 9月29日(金) 6校時
名称 全体振り返り・事後学習
内容 取り組みの振り返りと、それをどのように活かしてゆくのか考える。

ホーム 未来図書館ってなあに? 事業紹介 スタッフブログ 未来図書館新聞 社会人のタネ 人物図鑑 会員募集 サイトマップ お問い合わせ